その→| 0
| 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
| 13 | 14
| 15 | 16
| 自転車資料 |
その8 「8.8.8の由来」
もともとは 333 も 8.8.8.も、数字の上に絵というかマークみたいな物が付いていたのです。太平洋戦争前の話です。
元は英国の自転車のマークだそうです、BSA社の物を真似したマークを関西の自転車産業がそれぞれ使っていて、BSAという文字に相当する部分に333とか8.8.8.と書きマークの部分は槍・矢・鉄砲など各社の元々の仕事(堺市の鉄砲鍛冶)に由来する図案を描いてあったのです。
BSAのマークが3本の鉄線を束ねて*アスタリスクのように開き下にBSAと書いてあったのを真似て矢を3本束ね下に三ツ矢と書いたりしたそうです。
シマノは333と書いて槍を3本束ねた図案だったのでマエダは8.8.8.と書いて鉄砲を置いた物にしたそうです。
当時は国民皆兵制でしたから徴兵で軍隊に行くと銃の置き方、3銃を交差して置く方法を叩き込まれるのでその置き方を図案化し、当時の正式銃38式歩兵銃から他社が3を使ったので8を採用したと・・これは近所のご隠居さん(軍隊経験者)の推理です。末広がりの八を意識したのかも知れません。
蛇足、数字だけでは商標登録出来ないそうです。
その9に続く
その→|
0 | 1 |
2 | 3 |
4 | 5 |
6 | 7 |
8 | 9 |
10 | 11
| 12 | 13
| 14 | 15
| 16 | 自転車資料
|